毎年、ひょうたんを収穫し 漆塗りやウレタン塗りなど様々な塗りに挑戦しています。
中でもお気に入りは、ひょうたん内部に昔ながらの柿渋を塗布する加工です。
柿渋は、古来より日本の暮らしに欠かせない天然塗料として 防腐、防水、防虫、消臭、抗菌、
抗ウイルスなどの効果があるとされ、多く取り入れられてきました。
その柿渋を丁寧に塗布しています。
一つひとつ品質にこだわり作ってます。
![](https://i2.wp.com/bowhouse0624.com/wp-content/uploads/2021/03/IMG_4319-scaled.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/bowhouse0624.com/wp-content/uploads/2021/03/IMG_4326-1-scaled.jpg?ssl=1)
![](https://i2.wp.com/bowhouse0624.com/wp-content/uploads/2021/03/66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373.png?ssl=1)
毎年、ひょうたんを収穫し 漆塗りやウレタン塗りなど様々な塗りに挑戦しています。
中でもお気に入りは、ひょうたん内部に昔ながらの柿渋を塗布する加工です。
柿渋は、古来より日本の暮らしに欠かせない天然塗料として 防腐、防水、防虫、消臭、抗菌、
抗ウイルスなどの効果があるとされ、多く取り入れられてきました。
その柿渋を丁寧に塗布しています。
一つひとつ品質にこだわり作ってます。
コメント