種まき~収穫~加工~
今年は、まとめて書いてみようと思います・・・
種まき
今年は、少し早めに蒔いてます。3/27(日)

通常サイズと特大ひょうたん(天下一)
そしてダルマひょうたんの3種です。
発芽してくれよ~
芽が出てきました
写真は5/21(土)
芽は、2~3週間前に出始めてます。
写真は、植えつけ前日です。

昨年は、天下一の発芽率が悪かったが・・・
今年は、60%強あったのでヨシとしましょう。
大ひょうたんとダルマひょうたんは、
いつも通り80%程度でした。
植えつけ
そろそろ植えつけです。
休日のスケジュール見ながら植えつけです。
5/22(日)植えつけ。
1週間後、虫に食われていたため駆除。

昨年の横エリアに植えつけしました。
単管パイプで棚を作るので
仮置きしながら植えつけです。
数日後に雑草対策も。
棚作成
いろいろ忙しく遅れましたが・・・
6/18(土)設置です。

小雨舞う中・・・
何とか設置完了。
いっきにツルが伸びそうですね。
すくすくと育ってます
7/10(日)
水やりやつるを摘心・誘引していましたが写真撮り忘れで7月に入ってしまいました。
2022年の梅雨明けが6/28頃と早かったです。
確かに暑い日が続き、水やりに忙しかった。

ほとんどのツルが棚上まで届いて
大きな葉が見てとれますね。

我が家の畑には水道がないので
電気ポンプで水をくみ上げ、そのまままいたり
数個のタンクに保管しています。
このタンクにはホースを接続し少しづつ水を根元へ流しています。
あると便利です。
ひょうたんが実りはじめました
7/30(土)

もう大きなひょうたんが実ってます。
ツルがあがれば成長が本当に早いです。
1日でツルが数十センチのびたり
ひょうたんが大きくなるのが目に見えて分かります。
8/17(水)
草刈りと消毒をしました。
今年は虫に酷くやられます。

摘心が下手なので小さく、数も少ないですね。
もっと勉強しなければ・・・
ひょうたん収穫
9/4(日)、9/10(土)2週に分けて収穫しました。
やはり虫対策は大切ですね。
ランプ用を多めにツル付きです。
ほぼ終了。



コメント